2009年 07月 17日
ミノルタSR-1は、大阪のとあるターミナル駅内の中古カメラ屋サンで、値札が付いているにもかかわらず 自由に触れる状態で置かれてあったので、もってはいなかったのだけど大変なじみが深い 入手にいたらなかった理由の一つが、出物の状態が、大概かなり痛んでいるというのが理由の一つだった。 でも、その後、お得意先に置かれてあった中古のSR-1,SR-1sを ”これ使わないんですかぁ~、だったら欲しいなぁ~”と 駄目もとでお願いしたら戴けてしまった。 そのカメラも、実際に仕事に、たぶん特定多数に使われていたものだったので、程度としてはそこそこに痛んだ物。 時代も古いので、絞り羽根が粘っていたり、何かしら不自由なところがあったので、ミモパワにしては珍しく使ったことが無かったものでした。 それが、昨年だったか、一昨年だったか、今回持ち出したボディと200ミリレンズなど、綺麗でまともに動けるもので、お安いお値段のものに出くわしたので、買ってしまったのでした。 今までに持ち出したのは今回を覗いては一度だけ、明日香村に持ち出しただけでした。 ![]() 拝殿の裏側 たぶん100ミリ F3.5 ![]() 拝殿に奉納されているたる酒、岸和田の酒です、一度飲んだことがありますが、意外といけます 100ミリF3.5 ![]() 拝殿横の狛犬、再登場、写しているレンズが異なります、100ミリF3.5 こんかい、この100ミリF3.5も使いたかったレンズの一つ 何時手に入れたのか忘れてしまっているのですが、2代目のレンズ 最初に手に入れたものは、バルサム切れと、絞り羽根の粘りで、使えないままに処分 今回のものも、絞り羽根の動作がおかしい、開放気味なら羽根も動くのだけど 絞り込んでいくと、動作が途中で止まってしまうという優れもの、おいおい 持ち出し点検時は調子良かったんだけど、写しているとやっぱり動作が途中で止まってしまう そうなるといったんレンズをはずさないと、カメラのシークエンスが進まない… それでも何とか写しましたのさ このレンズ、たぶんミノルタスカイなんかのために用意されたRF時代のレンズを新開発のSR-2から始まる一眼レフシリーズに模様替えしたレンズじゃないかと思っています。 もうちょっと良い状態で写したいものです。 さて、和州5社の一つに数えられる、創建も古いこの積川神社 積川の名前は高低差のある2つの川が交差するところにあるところからきているらしい 川が積むとは、珍しい表現ですね、 車ではなく、歩きなどで、もうちょっと周りを散策すべきでしたね、そうでないと、なかなか実感を伴えません。 祭神は 生井神、栄井神、綱長井神、阿須波神、波比岐神の5柱 最初の3柱は井戸の神様らしい、産湯に関係するのだとか、 残りの2柱は、屋敷、家、足場、旅立ちに関係する神様なんだとか。 栄井神(さくいかみ)は福井神とも書くらしい、この神社と同じ祭神を祭る神社に福井県の足羽神社があるらしいです 大阪の坐摩神社も同じだそうで、、、 ネットで調べてみると、熊野詣ともかかわりがあるみたいですね 氏子が広く、山の中に有るのに、海沿いの、ミモパワが住んでいるすぐ隣の小学校校区、同じ中学校区まで広がっているみたいで、 熊野詣の途中、この神社を遥拝するための扁額が旧熊野古道、今の府道30号線にあるらしい 見たことあるはずなのだが、記憶に無い、そのうち見に行こう。 せまいにほんですから、何かしらつながりがあるとは思うのですが、何かしら縁を感じたりしている今日この頃。 ![]() ■
[PR]
by mimopowerOM-1
| 2009-07-17 20:48
| ミノルタ
|
Comments(5)
100ミリは設計に無理が無いのか良く写っていますね。
一枚ずつレンズを外すとは大変な苦行を強いられましたね。 無精者の私は間違い無く全部開放で撮ります(笑) SR-1はオリジナルの方でしょうか、それともNewSR-1でしょうか? 私は両方持っていた時期がありましたが、Newの方がペンタプリズムが立っていて格好良いと思います。 思うに100/3.5はミノルタ35からの流用では? スカイ用は100/4と思います。 違ってたらごめんなさい。 他には21/4.5,35/4もスカイ用でしょうね。 商業的には計画を中止して正解だったんでしょうが、見てみたかったなぁ...ミノルタスカイ。
ろばーと様、こんばんは。
自分で読み返しても、何がなにやら良く分からないものにお付き合い頂き有難うございます このSR-1、写真をアップするのを忘れておりますが、このブログでも、一度取り上げています ミノルタカテゴリの最初のほうにデザインを云々しております、 ご存知と思いますが、何度かのマイナー?チェンジを繰り返されているので、間違えているかもしれませんが、ニューSR-1になる直前のSR-1後期型になるのではないかと思います。 スカイ用はF4になるのですか、てっきりこのF3.5はそうじゃないかと思っていたのですが単なる思い込みでしたね。 35ミリF4は、自動絞りじゃないレンズですね 大阪の雄、カメラのナニワで、捨て値で出ていたのを発見したのですが 某IT企業戦士に譲ってしまいました、 しまった、スカイ用レンズの末裔と知っていたなら、入手するんだった その、IT企業戦士、甚くそのレンズをお気に召している様子です。 そのワリに感謝の気持ちを、形にしてもらっていないなぁ…。
電気仕掛けに慣れ親しんだ、なまった身体と脳みそですが
こういうプリミティブな一眼レフに哀愁と愛着を感じます 腕が伴うように鍛え上げ、もっと活用したいものですね ![]()
岸和田の「だんじり」は九月半ばですか? 美味しいお酒でお祭を楽しみたいですね。
岸和田の、浜側。岸和田、蛸地蔵、和泉大宮、春木は9月半ばです
山手、だいたい、JR近辺から、山側は10月半ばです。 遥か以前にキューちゃんのご自宅を襲撃した時に ここの酒を持参した事があります そのうち、そういう機会を持ちたいですね |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 PORST メイヤー ミノルタ コシナ ローライ エリカー カール ツァイス ニコン アグファ コーワ コニカ リコー オリンパス シュナイダー キャノン 田中光学 ペトリ アイレス アサヒペンタックス ライカ ローデンシュトック VEBペンタコン ごにょごにょ日記 シグマ フジ ロシアもの ネオカ キョウセラ ヤシカ 日東光学 フォクトレンダー M42 キロン メイド イン コリア マミヤ コムラー メイド イン チャイナ タムロン オオサワ トプコン コダック フィルム スプリングカメラ ソリゴール ロード 岡谷光機 サードパーティーレンズ ごにょごにょ旅日記 フランスのカメラ アルコ ミランダ KW プラクティナ ノリタ キヨハラ光学 ミノックス デジカメ サン カメラ紹介 レンズシャッターRF機 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 フォロー中のブログ
PUSH-PULL 鞄の中身 好きやねん 大阪カメラ倶... The story of... 写真とカメラの日々 海岸・花束・雪・ピアノ・街 手作りカメラの面白さ 路地裏光画部 Ein R... 春木連合ソフトボールクラ... クラカメスナップ フィルム一本勝負 in 関西 Discontinued 最新のコメント
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||