2009年 07月 10日
さて、大阪までの帰り道 さすがの先輩も疲れが出たのか、途中で休憩を入れようと、道の駅に停車 向かいに看板があって…というのは前回に書いた通りです。 さて、向かいにあった看板 ![]() 熊野古道に点在する王子社、その王子社に興味があったので、”牛馬童子”を”牛馬王子”と間違えて、 なに、山道だろうがたかが800メートル、ほんの4~5分程度で辿り着くであろう、と トイレに行った先輩を置いて、ペトリを引っつかみ、400ネガをポケットに入れて突き進む。 ![]() 中辺路、国道311号線を渡って、丸太を敷いた段を上ってゆくと左、大坂本王子、右、牛馬童子800メートル 左の大坂本王子は、逢坂峠を降りたところにある王子社跡で、大坂本は大きな坂のふもとの意味らしい。 牛馬より、大坂本の方がかっこいいなぁ、と思ったが、遠そうなのでパス 右に折れてゆく。 ![]() 段を上りきると、旧道に出ます、おお、もうすぐじゃないかい? ![]() しばらく舗装道を歩くと、看板が、”この道は熊野古道ではありません” あれ?少し戻ると細い山道が。ああ、こっちかな?ちょいと上ればすぐだろう、800メートルなんて地下鉄一駅分の間隔も無いんだし。 ![]() ![]() またしばらく歩くと、道標が ![]() この先にも近露王子があるんだ、1キロ先なら、少し足を延ばせば行けるかも、でも、そんなに近い間隔で、王子社があるかなぁ? 一抹の疑問も芽生えつつ、かなり足早に進んでいく ![]() どんどん、どんどん進んでいく ![]() こんなペースで山道を歩くなんて、なかなか無いよ! ![]() ほら、一里塚跡があった、もうぼちぼち、目的地だな! ![]() 道も間違いない ![]() おぉっ!地蔵さんがおった!この裏か? ![]() もう800メートルはとうに過ぎてるよ? ![]() だいぶ、時間も過ぎたよなぁ…まずいなぁ ![]() やった、あと50メートル!、左1キロ先大坂本王子、 1キロ-800メートル=200メートル。 大坂本王子のほうが近かったんじゃない? ![]() それでもがんばって早足で、歩くこと、やっと目的地の標識が。 ここを上がれば、牛馬童子像だ。 そう、ここまで来て、やっと目的地が王子跡ではなく何かの像だと理解したのでした。 上っていくと、そこには宝篋印塔(ほうきょういんとう、県指定文化財「近露の宝塔」)がありました、”ほうきょういんとう”って、よく解らないけど。 ![]() その裏手に、やっと牛馬童子像が… ![]() よかった、よかった。 もう少し、先であろう近露王子にも行きたい気持ちはたくさんあったのですが、 時間もかなりたっていることだし、この先の道はというと、下り坂。 こりゃ、進めばえらい目にあいそうだ!と引き返す。 箸折峠に上ってたんですね、後から考えますと… ありゃ、3キロぐらいは歩いたに違いない。 あとで、先輩に、山道を舐めるな!としかられましたとさ。 ペトリFTE 28ミリF3.5 55ミリF1.7 ■
[PR]
by mimopowerOM-1
| 2009-07-10 21:32
| ペトリ
|
Comments(7)
山道を駆け上がるミモパワさんを遠くから見てみたかった(笑)
写真を撮らないで行けばもっと早く着いたのでは? おっと、それでは私たちの楽しみが無くなってしまう... ちゃんと撮っているあたりはさすがですね。
ろばーと様、こんばんは
意外の健脚ぶりに、きっと驚くことでしょう! 拙い写真を、楽しみと仰っていただけるだけで 山道を彷徨した甲斐も有るというものです、有難うございますっ! こちらこそ、ろばーと様のブログを楽しませていただいてます! ![]()
私が馬鹿・・・・にした 牛馬童子の撮影には えらい苦労があったことを知りました。ご苦労さまでした。
牛馬童子のアップをお願いしたのですが・・・
心持ちレンズも汗でぬれているようなシズル感 私だったら数分で引き返していますなあ
白髭様
この先に、何か楽しいものがあろうかと思えば、 苦労もなんのその。です。
PUSH-PULL様
牛馬童子のアップ、お願いされていましたっけ? 6月22日に牛馬童子は紹介しておりますので、 発見までの道筋のアップに致しました。
大変失礼しました、先月アップされていましたなあ
名前を失念していたのと、横からのイメージがなんだか違っているようで・・・と言い訳必死 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 PORST メイヤー ミノルタ コシナ ローライ エリカー カール ツァイス ニコン アグファ コーワ コニカ リコー オリンパス シュナイダー キャノン 田中光学 ペトリ アイレス アサヒペンタックス ライカ ローデンシュトック VEBペンタコン ごにょごにょ日記 シグマ フジ ロシアもの ネオカ キョウセラ ヤシカ 日東光学 フォクトレンダー M42 キロン メイド イン コリア マミヤ コムラー メイド イン チャイナ タムロン オオサワ トプコン コダック フィルム スプリングカメラ ソリゴール ロード 岡谷光機 サードパーティーレンズ ごにょごにょ旅日記 フランスのカメラ アルコ ミランダ KW プラクティナ ノリタ キヨハラ光学 ミノックス デジカメ サン カメラ紹介 レンズシャッターRF機 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 フォロー中のブログ
PUSH-PULL 鞄の中身 好きやねん 大阪カメラ倶... The story of... 写真とカメラの日々 海岸・花束・雪・ピアノ・街 手作りカメラの面白さ 路地裏光画部 Ein R... 春木連合ソフトボールクラ... クラカメスナップ フィルム一本勝負 in 関西 Discontinued 最新のコメント
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||